日精診産業メンタルヘルス関連委員会主催で「精神科医のための産業医実務講座」と「第14回産業メンタルヘルス講演会」を開催いたします。詳細は以下をご確認ください。
日精診会員の皆様へ
「精神科医のための産業医実務講座」開講と「産業メンタルヘルス講演会」のご案内
産業メンタルヘルス関連委員会
委員長 神山昭男 副委員長 田中和秀 担当理事 髙野知樹
この様な先生にオススメです
・産業医の資格はあるが実務経験の機会がなかった
・産業医事務に関心があるので基礎を学びたい
・産業医実務の学習をして診療に参考としたい
・産業医実務を取り組んできたが最近のトレンドを学びたい、など。
【本企画の背景】
既に日本医師会認定産業医資格を所持している日精診会員は、全体の約4割に及びますが、実際に産業医活動に取り組んでいる会員は全体の1割程度となっています。いわゆるペーパードライバー会員が多い現状にあり、産業医活動に取り組む会員の一層の増加が待たれます。このような事情の解決策の一助として、本企画を実施します。
【企画のご紹介】
※2/9(日)15時~17時開催第2回講座参加者の追加募集です。
「精神科医のための産業医実務講座(オンライン)」(※単位の付与はありません)
本年1月から、産業医有資格者を対象として、毎月1回、2時間、全12コマ、全6回で構成、参加しやすいオンライン方式、関連分野を代表する第一人者による講義、質疑応答など。参加費は、会員は無料です。
先日、第1回を開催し、今回は、第2回以降の追加募集を行います。参加費は、会員は無料です。非会員医師は、開催日の1週間前の時点で空きがあれば参加可能です。参加費は1回5000円です。(※5回参加の場合は、5000円×5回分)定員は30名です。各回のカリキュラムの内容を参照ください。なお、実務講座は、当日録画し、ホームページの会員専用ページに一定期間掲載します。本登録を完了した先生のみ、視聴が可能ですので、奮ってお申込みください。
本年3月に東京で、厚労省の特別講演と事例検討形式の産業メンタルヘルス講演会(公開)をライブで開催します。日医産業医更新単位取得が可能です。参加対象は、産業医、主治医、産業保健専門職、保健医療福祉専門職です。会員は参加費無料。定員は292名です。日医産業医更新を既に取得済みの場合に限り、更新1、専門2単位取得出来ます。
以上、実務の実践力獲得に向けた研修内容を用意しました。
【参加手続きなど】
参加申し込み手続きは、下記の要領でお願いします。会員は、実務講座も産業医講演会も参加費用は無料です。先着順に受付け、定員になり次第、受付を終了しますので、お早めにお申込みください。なお、申し込み手続きは、仮登録に引き続き本登録を済ませて完了となります。
※実務講座のお申込み期日は開催日の1週間前です。(例:第2回に申込希望の場合は、期日は2月2日までです。)
- 仮登録には、ご氏名・ご所属・ご連絡先メールアドレス・と本登録の希望旨記載し、日精診事務局(office@japc.or.jp)宛にメールにてお申し込みください。
- 日精診事務局(office@japc.or.jp)より本登録のご案内をメールにてお送りします。そちらの登録を経て本登録となります。
- 本登録が完了していないと受講できませんので、予めご了承ください。多数のご参加をお待ち致しております。
- (今回は追加募集の案内のため、すでに、本登録までお済ませの先生は、追加での申し込みはご不要です)