セミナー・講演会
荒天等による講演会の中止判断について
荒天等による講演会の中止判断規定はこちら ※当協会では、新型コロナウイルス感染拡大を考慮して 当面の間、大会・講演会はWeb開催となります。 |
---|
市民向けセミナー・講演会
【終了しました】
第11回自殺対策講演会【オンデマンド配信】
第11回自殺対策講演会【オンデマンド配信】
公開期間 | 2022年4月1日(金)正午~4月30日(土)23:59まで (お申込み受付は、終了しました。たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。) |
---|---|
申込期間 | 2022年3月29日(火)~4月27日(水)正午まで |
内 容 | プログラムはこちらをご参照ください 第一部シンポジウム(約140分)、第二部総合討論(約40分) ※再生は24時間可能です。 |
参加方法 | 各自お手持ちの視聴する機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で視聴いただくシンポジウムです。 お申し込み時に申請されたメールアドレス宛にMOOGA(mooga@wan55.co.jp)より動画配信サイトのご案内が届きますので、上記メールアドレスからのご連絡を受信できるよう予め設定をお願いいたします。 ※上記アドレスは送信専用アドレスです。また、メール受信設定は各自ご利用機器の取扱説明書をご参照ください。 【4月1日より前に申し込まれた皆様へ】 MOOGA(mooga@wan55.co.jp)からのご案内は、公開開始日(4月1日)に送付予定です。 4月1日までにお申し込みされた場合は、受付が完了した場合受付完了メールを日精診事務局(office@japc.or.jp)から別途、お送りしますので併せて受信設定をお願いいたします。 |
申込と 注意事項 |
【必ずお読みください】 <参加注意事項> 本シンポジウムの申込、視聴にあたっては、以下注意事項の全文をお読みいただく必要がございます。 本シンポジウムに申込し、視聴された場合は注意事項に同意したものと判断させていただきます。 ・視聴する機器はご自身でご用意ください。 ・視聴は通信状況の良い場所で行ってください。動画の再生不良、再生停止等の現象が起こることがあります。 ・視聴には多くのデータ使用量を要します。パソコン・スマートフォン・タブレット等の端末で視聴される際は、Wi-Fi 環境での視聴を推奨しております。 ・申込者個人のデータ使用量の契約・通信サービス料に関わる一切の事項についての責任は負いかねます。 契約内容・料金等につきましては、各端末・通信サービスの契約先にお問合せください。 ・この動画を無断で、複製、改変、放送、賃貸業(レンタル)、インターネット等による公衆送信、公の上映等を行うことは法律によって一切禁止されています。録画・録音・撮影、および配布資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ・申込者には動画視聴用のログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを発行します。申込者以外がログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを使用することはできません。申込者はログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを貸与、名義変更、譲渡、売買等することはできません。 ・配布資料は各自ダウンロードしてください。印刷して郵送、メール添付での送付はいたしません。 <動画視聴サイトのご案内メールについて> なお、動画配信サイトの設定システムの都合上、同じメールアドレスでの登録ができません。 同じ施設内で複数名の方がご覧いただく場合は、代表者様の1名様がお申込みいただき、供覧いただく形でご視聴いただくか、各自個別のアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。 ご案内メールの送信は自動返信ではなく、事務局で1件ずつ登録作業をしてからの送信となります。 お申込みいただきました後、登録作業完了までに少々お時間を頂戴しておりますので、恐れ入りますが、メールが届くまでお待ちください。お申し込み後、5営業日を過ぎてもご案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願いいたします。 【お問い合わせ先:日精診事務局 TEL:03-3320-1423(受付:火~金午前10時半~午後4時) E-mail:office@japc.or.jp 】 ※在宅勤務実施に伴いお電話での対応ができない場合がありますので、メールでのご連絡にご協力のほどよろしくお願いいたします。 ◆メールアドレスの誤入力や迷惑メール設定による、メール不達が発生しております。 必ず、正しいメールアドレスのご入力と受信許可設定をお願い申し上げます。 ◆精神科専門医単位希望の先生におかれましては、動画視聴サイトへのログインと再生ログが確認できない場合は単位の付与はできませんので、予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 |
専門職向けセミナー・講演会(医師・コメディカル等)
【終了しました】第14回司法精神医学講演会【オンデマンド配信】
公開期間 | 2022年3月8日(火)~4月8日(金)23:59まで (終了しました。たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。) |
---|---|
申込期間 | 2022年3月1日(火)~4月8日(金)正午まで |
内 容 | 講演(約95分) 「医療観察法施行17年」 講師:来住 由樹 先生 (地方独立行政法人岡山県精神科医療センター院長) 質疑応答(約15分) |
参加方法 | 各自お手持ちの視聴する機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で視聴いただくシンポジウムです。 お申し込み時に申請されたメールアドレス宛にMOOGA(mooga@wan55.co.jp)より動画配信サイトのご案内が届きますので、上記メールアドレスからのご連絡を受信できるよう予め設定をお願いいたします。 ※上記アドレスは送信専用アドレスです。また、メール受信設定は各自ご利用機器の取扱説明書をご参照ください。 【3月8日より前に申し込まれた皆様へ】 MOOGA(mooga@wan55.co.jp)からのご案内は、公開開始日(3月8日)に送付予定です。 3月8日までにお申し込みされた場合は、受付が完了した場合受付完了メールを日精診事務局(office@japc.or.jp)から別途、お送りしますので併せて受信設定をお願いいたします。 ※再生は24時間可能です。 |
---|---|
申込と 注意事項 |
【必ずお読みください】 <参加注意事項> 本シンポジウムの申込、視聴にあたっては、以下注意事項の全文をお読みいただく必要がございます。 本シンポジウムに申込し、視聴された場合は注意事項に同意したものと判断させていただきます。 ・視聴する機器はご自身でご用意ください。 ・視聴は通信状況の良い場所で行ってください。動画の再生不良、再生停止等の現象が起こることがあります。 ・視聴には多くのデータ使用量を要します。パソコン・スマートフォン・タブレット等の端末で視聴される際は、Wi-Fi 環境での視聴を推奨しております。 ・申込者個人のデータ使用量の契約・通信サービス料に関わる一切の事項についての責任は負いかねます。 契約内容・料金等につきましては、各端末・通信サービスの契約先にお問合せください。 ・この動画を無断で、複製、改変、放送、賃貸業(レンタル)、インターネット等による公衆送信、公の上映等を行うことは法律によって一切禁止されています。録画・録音・撮影、および配布資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ・申込者には動画視聴用のログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを発行します。申込者以外がログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを使用することはできません。申込者はログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを貸与、名義変更、譲渡、売買等することはできません。 ・配布資料は各自ダウンロードしてください。印刷して郵送、メール添付での送付はいたしません。 <動画視聴サイトのご案内メールについて> なお、動画配信サイトの設定システムの都合上、同じメールアドレスでの登録ができません。 同じ施設内で複数名の方がご覧いただく場合は、代表者様の1名様がお申込みいただき、供覧いただく形でご視聴いただくか、各自個別のアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。 ご案内メールの送信は自動返信ではなく、事務局で1件ずつ登録作業をしてからの送信となります。 お申込みいただきました後、登録作業完了までに少々お時間を頂戴しておりますので、恐れ入りますが、メールが届くまでお待ちください。お申し込み後、5営業日を過ぎてもご案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願いいたします。 【お問い合わせ先:日精診事務局 TEL:03-3320-1423(受付:火~金午前10時半~午後4時) E-mail:office@japc.or.jp 】 ※在宅勤務実施に伴いお電話での対応ができない場合がありますので、メールでのご連絡にご協力のほどよろしくお願いいたします。 ◆メールアドレスの誤入力や迷惑メール設定による、メール不達が発生しております。 必ず、正しいメールアドレスのご入力と受信許可設定をお願い申し上げます。 ◆精神科専門医単位希望の先生におかれましては、動画視聴サイトへのログインと再生ログが確認できない場合は単位の付与はできませんので、予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 |
【終了しました】
第22回日精診チーム医療・地域リハビリテーション研修会(島根大会)
第22回日精診チーム医療・地域リハビリテーション研修会(島根大会)
日時 | 令和4年2月26日(土)~27日(日)完全オンライン開催 |
---|---|
テーマ | 「えん(縁・援・円・延・宴)むすび~ともに暮らす文化づくり~ |
内 容 注意事項 |
標記研修会はオンライン開催をいたします。 ➡チラシはこちら ➡大会HPはこちら たくさんのご参加ありがとうございました。 |
【終了しました】
第6回児童青少年問題関連委員会研修会
(Zoomライブ開催)
※先着40名(定員に達し次第受付終了)
第6回児童青少年問題関連委員会研修会
(Zoomライブ開催)
※先着40名(定員に達し次第受付終了)
日時 | 令和4年1月30日(日)13時30分~15時30分 |
---|---|
テーマ | 「学習障がいの実態と支援」 講師:和久田学先生(子どもの発達科学研究所主席研究員) |
内 容 注意事項 |
詳細は以下プログラムをご確認ください。 申込期間:令和4年1月25日(火)まで。ただし、定員に達し次第受付を終了いたします。 お申込みにあたっての注意事項、お申し込み後の注意事項等を申込フォームに記載しておりますので、お申込み前に必ずご一読ください。 ➡プログラムはこちら |
市民向けセミナー・講演会
子どもこころの健康を考えるシンポジウム
「愛着障害をめぐって~愛着障害って何だろう?」
【オンデマンド配信】(終了しました)
「愛着障害をめぐって~愛着障害って何だろう?」
【オンデマンド配信】(終了しました)
公開期間 | 2021年10月1日(金)~10月31日(日)23:59まで |
---|---|
申込期間 | 2021年9月28日(火)~10月31日(日)正午まで (終了しました。たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。) |
内 容 | プログラムはこちらをご参照ください (約3時間10分程度) |
参加方法 | 各自お手持ちの視聴する機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で視聴いただくシンポジウムです。 お申し込み時に申請されたメールアドレス宛にMOOGA(mooga@wan55.co.jp)より動画配信サイトのご案内が届きますので、上記メールアドレスからのご連絡を受信できるよう予め設定をお願いいたします。 ※上記アドレスは送信専用アドレスです。また、メール受信設定は各自ご利用機器の取扱説明書をご参照ください。 【10月1日より前に申し込まれた皆様へ】 MOOGA(mooga@wan55.co.jp)からのご案内は、公開開始日(10月1日)に送付予定です。 10月1日までにお申し込みされた場合は、受付が完了した場合受付完了メールを日精診事務局(office@japc.or.jp)から別途、お送りしますので併せて受信設定をお願いいたします。 ※再生は24時間可能です。 |
申込と 注意事項 |
【必ずお読みください】 <参加注意事項> 本シンポジウムの申込、視聴にあたっては、以下注意事項の全文をお読みいただく必要がございます。 本シンポジウムに申込し、視聴された場合は注意事項に同意したものと判断させていただきます。 ・視聴する機器はご自身でご用意ください。 ・視聴は通信状況の良い場所で行ってください。動画の再生不良、再生停止等の現象が起こることがあります。 ・視聴には多くのデータ使用量を要します。パソコン・スマートフォン・タブレット等の端末で視聴される際は、Wi-Fi 環境での視聴を推奨しております。 ・申込者個人のデータ使用量の契約・通信サービス料に関わる一切の事項についての責任は負いかねます。 契約内容・料金等につきましては、各端末・通信サービスの契約先にお問合せください。 ・この動画を無断で、複製、改変、放送、賃貸業(レンタル)、インターネット等による公衆送信、公の上映等を行うことは法律によって一切禁止されています。録画・録音・撮影、および配布資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ・申込者には動画視聴用のログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを発行します。申込者以外がログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを使用することはできません。申込者はログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを貸与、名義変更、譲渡、売買等することはできません。 ・配布資料は各自ダウンロードしてください。印刷して郵送、メール添付での送付はいたしません。 <動画視聴サイトのご案内メールについて> なお、動画配信サイトの設定システムの都合上、同じメールアドレスでの登録ができません。 同じ施設内で複数名の方がご覧いただく場合は、代表者様の1名様がお申込みいただき、供覧いただく形でご視聴いただくか、各自個別のアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。 ご案内メールの送信は自動返信ではなく、事務局で1件ずつ登録作業をしてからの送信となります。 お申込みいただきました後、登録作業完了までに少々お時間を頂戴しておりますので、恐れ入りますが、メールが届くまでお待ちください。お申し込み後、5営業日を過ぎてもご案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願いいたします。 【お問い合わせ先:日精診事務局 TEL:03-3320-1423(受付:火~金午前10時半~午後4時) E-mail:office@japc.or.jp 】 ※在宅勤務実施に伴いお電話での対応ができない場合がありますので、メールでのご連絡にご協力のほどよろしくお願いいたします。 ◆メールアドレスの誤入力や迷惑メール設定による、メール不達が発生しております。 必ず、正しいメールアドレスのご入力と受信許可設定をお願い申し上げます。 ◆お持ちの再生機器のバージョン、仕様による動画の再生不良については、対応出来ませんのでご了承ください。 ◆精神科専門医単位希望の先生におかれましては、動画視聴サイトへのログインと再生ログが確認できない場合は単位の付与はできませんので、予めご了承ください。 |
日精診依存症対策プロジェクト主催
「自助グループを知る」講演会
【オンデマンド配信】(終了しました)
「自助グループを知る」講演会
【オンデマンド配信】(終了しました)
公開期間 | 2021年9月7日(火)~10月7日(木)23:59まで (終了しました。たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。) |
---|---|
申込期間 | 2021年9月1日(水)~10月7日(木)正午まで |
内 容 | プログラムはこちらをご参照ください 第一部講演(約1時間45分)、第二部総合討論(約15分) |
参加方法 | 各自お手持ちの視聴する機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で視聴いただくシンポジウムです。 お申し込み時に申請されたメールアドレス宛にMOOGA(mooga@wan55.co.jp)より動画配信サイトのご案内が届きますので、上記メールアドレスからのご連絡を受信できるよう予め設定をお願いいたします。 ※上記アドレスは送信専用アドレスです。また、メール受信設定は各自ご利用機器の取扱説明書をご参照ください。 【9月7日より前に申し込まれた皆様へ】 MOOGA(mooga@wan55.co.jp)からのご案内は、公開開始日(9月7日)に送付予定です。 9月7日までにお申し込みされた場合は、受付が完了した場合受付完了メールを日精診事務局(office@japc.or.jp)から別途、お送りしますので併せて受信設定をお願いいたします。 ※再生は24時間可能です。 |
申込と 注意事項 |
【必ずお読みください】 <参加注意事項> 本シンポジウムの申込、視聴にあたっては、以下注意事項の全文をお読みいただく必要がございます。 本シンポジウムに申込し、視聴された場合は注意事項に同意したものと判断させていただきます。 ・視聴する機器はご自身でご用意ください。 ・視聴は通信状況の良い場所で行ってください。動画の再生不良、再生停止等の現象が起こることがあります。 ・視聴には多くのデータ使用量を要します。パソコン・スマートフォン・タブレット等の端末で視聴される際は、Wi-Fi 環境での視聴を推奨しております。 ・申込者個人のデータ使用量の契約・通信サービス料に関わる一切の事項についての責任は負いかねます。 契約内容・料金等につきましては、各端末・通信サービスの契約先にお問合せください。 ・この動画を無断で、複製、改変、放送、賃貸業(レンタル)、インターネット等による公衆送信、公の上映等を行うことは法律によって一切禁止されています。録画・録音・撮影、および配布資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ・申込者には動画視聴用のログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを発行します。申込者以外がログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを使用することはできません。申込者はログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを貸与、名義変更、譲渡、売買等することはできません。 ・配布資料は各自ダウンロードしてください。印刷して郵送、メール添付での送付はいたしません。 <動画視聴サイトのご案内メールについて> なお、動画配信サイトの設定システムの都合上、同じメールアドレスでの登録ができません。 同じ施設内で複数名の方がご覧いただく場合は、代表者様の1名様がお申込みいただき、供覧いただく形でご視聴いただくか、各自個別のアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。 ご案内メールの送信は自動返信ではなく、事務局で1件ずつ登録作業をしてからの送信となります。 お申込みいただきました後、登録作業完了までに少々お時間を頂戴しておりますので、恐れ入りますが、メールが届くまでお待ちください。お申し込み後、5営業日を過ぎてもご案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願いいたします。 【お問い合わせ先:日精診事務局 TEL:03-3320-1423(受付:火~金午前10時半~午後4時) E-mail:office@japc.or.jp 】 ※在宅勤務実施に伴いお電話での対応ができない場合がありますので、メールでのご連絡にご協力のほどよろしくお願いいたします。 ◆メールアドレスの誤入力や迷惑メール設定による、メール不達が発生しております。 必ず、正しいメールアドレスのご入力と受信許可設定をお願い申し上げます。 ◆お持ちの再生機器のバージョン、仕様による動画の再生不良については、対応出来ませんのでご了承ください。 ◆精神科専門医単位希望の先生におかれましては、動画視聴サイトへのログインと再生ログが確認できない場合は単位の付与はできませんので、予めご了承ください。 |
第1回医療計画等検討プロジェクトチーム研修会【オンデマンド配信】(終了しました)
公開期間 | 2021年4月25日(日)~5月25日(火)23:59まで |
---|---|
申込期間 | お申込み受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
内 容 | プログラムはこちらをご参照ください 第一部講演(約40分)、第二部シンポジウム(約85分) |
参加方法 | 各自お手持ちの視聴する機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で視聴いただくシンポジウムです。 お申し込み時に申請されたメールアドレス宛にMOOGA(mooga@wan55.co.jp)より動画配信サイトのご案内が届きますので、上記メールアドレスからのご連絡を受信できるよう予め設定をお願いいたします。 ※上記アドレスは送信専用アドレスです。また、メール受信設定は各自ご利用機器の取扱説明書をご参照ください。 【4月25日より前に申し込まれた皆様へ】 MOOGA(mooga@wan55.co.jp)からのご案内は、公開開始日(4月25日)に送付予定です。 4月25日までにお申し込みされた場合は、受付が完了した場合受付完了メールを日精診事務局(office@japc.or.jp)から別途、お送りしますので併せて受信設定をお願いいたします。 ※再生は24時間可能です。 |
申込と 注意事項 |
【必ずお読みください】 <参加注意事項> 本シンポジウムの申込、視聴にあたっては、以下注意事項の全文をお読みいただく必要がございます。 本シンポジウムに申込し、視聴された場合は注意事項に同意したものと判断させていただきます。 ・視聴する機器はご自身でご用意ください。 ・視聴は通信状況の良い場所で行ってください。動画の再生不良、再生停止等の現象が起こることがあります。 ・視聴には多くのデータ使用量を要します。パソコン・スマートフォン・タブレット等の端末で視聴される際は、Wi-Fi 環境での視聴を推奨しております。 ・申込者個人のデータ使用量の契約・通信サービス料に関わる一切の事項についての責任は負いかねます。 契約内容・料金等につきましては、各端末・通信サービスの契約先にお問合せください。 ・この動画を無断で、複製、改変、放送、賃貸業(レンタル)、インターネット等による公衆送信、公の上映等を行うことは法律によって一切禁止されています。録画・録音・撮影、および配布資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ・申込者には動画視聴用のログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを発行します。申込者以外がログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを使用することはできません。申込者はログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを貸与、名義変更、譲渡、売買等することはできません。 ・配布資料は各自ダウンロードしてください。印刷して郵送、メール添付での送付はいたしません。 <動画視聴サイトのご案内メールについて> なお、動画配信サイトの設定システムの都合上、同じメールアドレスでの登録ができません。 同じ施設内で複数名の方がご覧いただく場合は、代表者様の1名様がお申込みいただき、供覧いただく形でご視聴いただくか、各自個別のアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。 ご案内メールの送信は自動返信ではなく、事務局で1件ずつ登録作業をしてからの送信となります。 お申込みいただきました後、登録作業完了までに少々お時間を頂戴しておりますので、恐れ入りますが、メールが届くまでお待ちください。お申し込み後、5営業日を過ぎてもご案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願いいたします。 【お問い合わせ先:日精診事務局 TEL:03-3320-1423(受付:火~金午前10時半~午後4時) E-mail:office@japc.or.jp 】 ※在宅勤務実施に伴いお電話での対応ができない場合がありますので、メールでのご連絡にご協力のほどよろしくお願いいたします。 ◆メールアドレスの誤入力や迷惑メール設定による、メール不達が発生しております。 必ず、正しいメールアドレスのご入力と受信許可設定をお願い申し上げます。 ◆精神科専門医単位希望の先生におかれましては、動画視聴サイトへのログインと再生ログが確認できない場合は単位の付与はできませんので、予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 ◆お申し込み後、Googleフォームよりお申込内容のコピーがメールにて届きますが、動画視聴サイトのご案内ではありません。 |
市民向けセミナー・講演会
第10回自殺対策講演会【オンデマンド配信】 (終了しました)
公開期間 | 2021年3月21日(日)~4月20日(火)23:59まで |
---|---|
申込期間 | お申込み受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 |
内 容 | プログラムはこちらをご参照ください 第一部シンポジウム(約120分)、第二部総合討論(約60分) |
参加方法 | 各自お手持ちの視聴する機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で視聴いただくシンポジウムです。 お申し込み時に申請されたメールアドレス宛にMOOGA(mooga@wan55.co.jp)より動画配信サイトのご案内が届きますので、上記メールアドレスからのご連絡を受信できるよう予め設定をお願いいたします。 ※上記アドレスは送信専用アドレスです。また、メール受信設定は各自ご利用機器の取扱説明書をご参照ください。 【3月21日より前に申し込まれた皆様へ】 MOOGA(mooga@wan55.co.jp)からのご案内は、公開開始日(3月21日)に送付予定です。 3月21日までにお申し込みされた場合は、受付が完了した場合受付完了メールを日精診事務局(office@japc.or.jp)から別途、お送りしますので併せて受信設定をお願いいたします。 ※再生は24時間可能です。 |
申込と 注意事項 |
【必ずお読みください】 <参加注意事項> 本シンポジウムの申込、視聴にあたっては、以下注意事項の全文をお読みいただく必要がございます。 本シンポジウムに申込し、視聴された場合は注意事項に同意したものと判断させていただきます。 ・視聴する機器はご自身でご用意ください。 ・視聴は通信状況の良い場所で行ってください。動画の再生不良、再生停止等の現象が起こることがあります。 ・視聴には多くのデータ使用量を要します。パソコン・スマートフォン・タブレット等の端末で視聴される際は、Wi-Fi 環境での視聴を推奨しております。 ・申込者個人のデータ使用量の契約・通信サービス料に関わる一切の事項についての責任は負いかねます。 契約内容・料金等につきましては、各端末・通信サービスの契約先にお問合せください。 ・この動画を無断で、複製、改変、放送、賃貸業(レンタル)、インターネット等による公衆送信、公の上映等を行うことは法律によって一切禁止されています。録画・録音・撮影、および配布資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。 ・申込者には動画視聴用のログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを発行します。申込者以外がログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを使用することはできません。申込者はログイン用メールアドレス(若しくはID)及びパスワードを貸与、名義変更、譲渡、売買等することはできません。 ・配布資料は各自ダウンロードしてください。印刷して郵送、メール添付での送付はいたしません。 <動画視聴サイトのご案内メールについて> なお、動画配信サイトの設定システムの都合上、同じメールアドレスでの登録ができません。 同じ施設内で複数名の方がご覧いただく場合は、代表者様の1名様がお申込みいただき、供覧いただく形でご視聴いただくか、各自個別のアドレスでお申し込みをお願い申し上げます。 ご案内メールの送信は自動返信ではなく、事務局で1件ずつ登録作業をしてからの送信となります。 お申込みいただきました後、登録作業完了までに少々お時間を頂戴しておりますので、恐れ入りますが、メールが届くまでお待ちください。お申し込み後、5営業日を過ぎてもご案内メールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお問い合わせをお願いいたします。 【お問い合わせ先:日精診事務局 TEL:03-3320-1423(受付:火~金午前10時半~午後4時) E-mail:office@japc.or.jp 】 ※在宅勤務実施に伴いお電話での対応ができない場合がありますので、メールでのご連絡にご協力のほどよろしくお願いいたします。 ◆メールアドレスの誤入力や迷惑メール設定による、メール不達が発生しております。 必ず、正しいメールアドレスのご入力と受信許可設定をお願い申し上げます。 ◆精神科専門医単位希望の先生におかれましては、動画視聴サイトへのログインと再生ログが確認できない場合は単位の付与はできませんので、予めご了承のほどよろしくお願い申し上げます。 |
市民向けセミナー・講演会
子どものこころの健康を考えるシンポジウム【オンデマンド配信】(終了)
公開期間 | 2020年10月15日(木)~11月15日(日)23:59まで (申込受付を終了しました。たくさんのお申込みをいただきありがとうございました。) |
---|---|
申込期間 | 2020年10月31日(土)まで(終了) |
参加方法 | 各自お手持ちの視聴する機器(パソコン・スマートフォン・タブレット等)で視聴いただくシンポジウムです。 お申し込み時に申請されたメールアドレス宛にMOOGA(mooga@wan55.co.jp)より動画配信サイトのご案内が届きますので、上記メールアドレスからのご連絡を受信できるよう予め設定をお願いいたします。 ※上記アドレスは送信専用アドレスです。また、メール受信設定は各自ご利用機器の取扱説明書をご参照ください。 【10月15日より前に申し込まれた皆様へ】 MOOGA(mooga@wan55.co.jp)からのご案内は、公開開始日(15日)に送付予定です。 15日までにお申し込みされた場合は、受付が完了した場合受付完了メールを日精診事務局(office@japc.or.jp)から別途、お送りしますので併せて受信設定をお願いいたします。 |
申込と 注意事項 |
|
内容 |